
ここでは、今まで私がお世話になってきた海外の先生方をご紹介していきたいと思います。
お付き合いいただけますでしょうか?
とことんヒューマンデザインシステムの「海外講師紹介」の記事一覧です。ヒューマンデザインをとことん愛する諸星和子がお届けするヒューマンデザイン・マニアのための情報サイト
キャロルさんと言えば、もうご紹介するまでもないくらいですが、やはり
日本ではあまり知られていないと思うので、書かせていただきますね。
キャロルさんは4/6ピュアジェネレーターで、
IHDSでの基礎講座を一手に引き受けるベテラン中のベテラン、
リビング・ユア・デザイン(LYD)からRave Cartography(レイヴ・カートグラフィ)までを
常に!やっていらっしゃいます。
常に!ってどういう意味かというと、私が知る限り、毎学期毎学期(IHDSは1年3学期制)、
LYDとABCとカートグラフィを同時開催していらっしゃるんです。
さらにLYDガイド認定コースとかも担当されていますね。もう、すんごいんです!
そして、どう考えてもすさまじく忙しいスケジュールだろうに、
実際の講座は落ち着いていて温かく、一人一人を大事に接してくださるんです。
英語が母国語でない人への対応もとても慣れていて、
なんのプレッシャーも感じることなくクラスに迎えてくださいます。
説明は分かりやすく明確で、かといって押し付けることもなく、
先生としての在り方そのものも学ばせていただいています。
2018年5月 リビング・ユア・デザイン(LYD)再受講
でも私、実際にキャロルさんから受講したのは、LYDだけなんです。
あとは、LYDガイドティーチャーという、リンダさんのクラスで、
キャロルさんの講座録音を資料として頂いて聞いたのですが、
そこでまた、LYDの内容一つ一つを丁寧に説明されているのを聞いて、
キャロルさんの素晴らしさを改めて感じました。
受講生に対する接し方も含めてです。本当に温かくて優しいんです。
いずれはABCとカートグラフィまでキャロルさんから再受講したいと考えています。
IHDSで伝えられている知識の「基準」も確認しておきたいですしね。
IHDSでの受講を考えている方、もしいらっしゃったら、ぜひ飛び込んでみませんか?
キャロルさんが温かく受け入れてくださいますよ~。